【Pcata】 トップページへ戻ります
 
s008:二線の作図

≪ダウンロード≫
FileSize: 550KB
本ソフトウェアは、シェアウェア外部変形アプリケーションです。
Ver.1.01 2013/03/18 更新
・手書線作図にて
 [基準線位置合せ]・[前起動画面倍率]ボタンの機能追加
・s008i4_連続線の作図〜二線.bat
 s008i5_連続線の作図〜二線塗潰し付.bat
 を追加
Ver.1.02 2013/05/21 更新
・微調整
 
Jw_cad 外部変形にて、2線・中心線・連続線の作図を行うためのソフトです。


s008a1_2線の作図.bat
s008a2_2線の作図.bat ※
s008a3_2線の作図〜塗潰し付.bat
s008a4_2線の作図〜塗潰し付.bat ※
s008b1_2線の作図〜連続.bat
s008b2_2線の作図〜連続・塗潰し付.bat
s008c1_中心線の作図〜点・点.bat
s008c2_中心線の作図〜点・点.bat ※
s008d1_中心線の作図〜点・線.bat
s008d2_中心線の作図〜点・線.bat ※
s008e1_中心線の作図〜点・円.bat
s008e2_中心線の作図〜点・円.bat ※
s008f1_中心線の作図〜線・線.bat
s008f2_中心線の作図〜線・線.bat ※
s008g1_中心線の作図〜線・円.bat
s008g2_中心線の作図〜線・円.bat ※
s008h1_中心線の作図〜円・円.bat
s008h2_中心線の作図〜円・円.bat ※
s008i1_連続線の作図.bat
s008i2_連続線の作図〜面取付.bat
s008i3_連続線の作図〜丸め付.bat
s008i4_連続線の作図〜二線.bat
s008i5_連続線の作図〜二線塗潰し付.bat
s008j1_連続弧の作図.bat
s008j2_連続弧の作図〜半径指定.bat
s008j3_連続弧の作図〜弧反転・半径指定.bat
s008j4_連続弧の作図〜雲.bat
s008k_手書線の作図.bat
s008l1_マルチラインの作図.bat
s008l2_マルチラインの作図〜面取付.bat
s008l3_マルチラインの作図〜丸め付.bat
 
s008y1_2線の作図〜線長さ取得.bat
s008y2_2線の作図〜円半径取得.bat
s008y3_2線の作図〜2点間距離取得.bat
 
設定画面(s008z.exe
 外部変形バッチファイルはありません)
(※継続用バッチファイルでアイコン無し)
 
 
書き込みレイヤグループ、書き込みレイヤ、に作図されます。
線色・線種・線幅は、「s000a」「s000b」「s000c」「s000d」
いずれかの「線属性 for S外部変形」にて設定した状態となります。
 
2線
 予め、設定にて、2線の間隔、留線・留線出を
 入力・指定しておき、
 @基準線を指示
 (※継続用は無し:前回基準線を継承)
 A始点を指示
 B終点を指示
 により、2線の作図を行います。
 留線を指定している場合には、上側点と下側点を
 結ぶ線を作図します。
 ※Jw_cad基本機能にある
  「基準線変更(LL)」「指示線包絡(RR)」の機能は
  本ソフトウェアには ありません。
 ※塗潰し付での塗り潰しはソリッド図形の作図で行います。
  塗潰し付は、現在の線色、任意色指定を行っている場合
  には、その任意色で 内部を塗り潰します。
 
2線〜連続
 予め、設定にて、2線の間隔を入力・指定しておきます。
 留線・留線出は参照しません。
 @基準線を指示(複数指定)
 により、2線の作図を連続して行い、
 指定した前後の線同士でコーナー処理/包絡処理を行います。
 ※複雑な図形は処理出来ません。
 ※Jw_cadの複線コマンドでの範囲選択&両側複線とは
  異なります。
 ※塗潰し付での塗り潰しはソリッド図形の作図で行います。
  塗潰し付は、現在の線色、任意色指定を行っている場合
  には、その任意色で 内部を塗り潰します。
 ※2線の間隔で一方に負の値を指定した場合、
  正常に作図出来ない場合があります。
 ※基準線が交点からはみ出している部分についての塗り潰し
  部分は交点間塗り潰し部分と重なり合います。そのため
  ソリッド図形の面積を積算するような場合には正確な値が
  算出出来ませんので御注意下さい。
 
中心線の作図〜点・点
 @1番目の点を指示(※継続用は無し:前回継承)
 A2番目の点を指示(※継続用は無し:前回継承)
 B始点を指示
 C終点を指示
 により、2点間の中心線の作図を行います。
 設定にて「中心線寸法」を指定している場合には、
 始点から終点方向へ、その指定長さの線を作図します。
 
中心線の作図〜点・線
 @1番目の点を指示(※継続用は無し:前回継承)
 A2番目の線を指示(※継続用は無し:前回継承)
 B始点を指示
 C終点を指示
 により、点と線の中心線の作図を行います。
 点と線の中心線は、点から指示線への垂点との中点を通り、
 指示線に平行な線、となります。
 設定にて「中心線寸法」を指定している場合には、
 始点から終点方向へ、その指定長さの線を作図します。
 
中心線の作図〜点・円
 @1番目の点を指示(※継続用は無し:前回継承)
 A2番目の円を指示(※継続用は無し:前回継承)
 B始点を指示
 C終点を指示
 により、点と円の中心線の作図を行います。
 点と円の中心線は、点と円中心点を結ぶ線に垂直な線で、
 その線と円の交点と指示点との中点を通る線となります。
 線と円の交点は2点ありますが、円を指示する際の指示点
 との距離が近い方の点を採ります。
 設定にて「中心線寸法」を指定している場合には、
 始点から終点方向へ、その指定長さの線を作図します。
 
中心線の作図〜線・線
 @1番目の線を指示(※継続用は無し:前回継承)
 A2番目の線を指示(※継続用は無し:前回継承)
 B始点を指示
 C終点を指示
 により、2線間の中心線の作図を行います。
 中心線は、線と線の交点を通り、2線の成す中心角の
 半分の角度を傾きとする線、となります。
 2線が平行の場合は、その中間点を通り、同一角度を
 傾きとする線、となります。
 2線が交差する場合、線の指示点により作図する
 中心線の傾き角度が確定されます。
 設定にて「中心線寸法」を指定している場合には、
 始点から終点方向へ、その指定長さの線を作図します。
 
中心線の作図〜線・円
 @1番目の線を指示(※継続用は無し:前回継承)
 A2番目の円を指示(※継続用は無し:前回継承)
 B始点を指示
 C終点を指示
 により、線円間の中心線の作図を行います。
 中心線は、円中心点から線へ垂直に下ろした垂点と
 円中心点との間の線の中点を通り、
 指示線と同じ傾き角度を持つ線、となります。
 円の指示点により、円のどちら側の点を採るかが
 確定されます。
 設定にて「中心線寸法」を指定している場合には、
 始点から終点方向へ、その指定長さの線を作図します。
 
中心線の作図〜円・円
 @1番目の円を指示(※継続用は無し:前回継承)
 A2番目の円を指示(※継続用は無し:前回継承)
 B始点を指示
 C終点を指示
 により、2円間の中心線の作図を行います。
 中心線は、円中心点間の線と円との2交点の中点を通り、
 円中心点間の線に垂直な線、となります。
 円の指示点により、円のどちら側の点を採るかが
 確定されます。
 設定にて「中心線寸法」を指定している場合には、
 始点から終点方向へ、その指定長さの線を作図します。
 
連続線の作図
 @点を指示(複数指定)
 により、連続線の作図を行います。
 面取付、丸め付の場合は、予め、[設定]にて
 面取量、半径の指定を行っておいて下さい。
 (無指定) 又は 0 を指定している場合は、
 面取・丸めは無しとなります。
 作図する線の長さよりも長くなる場合には 無しとなります。
 ※指定によっては作図が乱れる場合があります。
 二線は、指定した複数線分に対する2線の作図を行います。
 予め、設定にて、2線の間隔を入力・指定しておいて下さい。
 ※二線には、面取・丸めの指定はありません。
 ※塗潰し付での塗り潰しはソリッド図形の作図で行います。
  塗潰し付は、現在の線色、任意色指定を行っている場合
  には、その任意色で 内部を塗り潰します。
 
連続弧の作図
連続弧の作図〜半径指定
連続弧の作図〜弧反転・半径指定
 @始点を指示
 A中間点を指示
 B終点を指示(複数指定)
 により、連続弧の作図を行います。
 Jw_cad 同様、終点での接線を共有するような円弧の
 作図を行っていきます。しかし、Jw_cad のように、
 終点を1点ずつ指定しながら作図も行っていくような
 手法ではなく、点指示を一括して行う為、途中の状態が
 目視確認出来ませんので御注意下さい。
 s008j1 では、[設定]の半径欄は参照しません。
 s008j2 半径指定、及び、s008j3 弧反転・半径指定では
 予め、[設定]にて 半径の指定を行っておいて下さい。
 (無指定) 又は 0 、負の値を指定している場合は、
 半径指定無し=s008j1 と同様、指定点による半径計算を
 行います。
 s008j3 弧反転は、s008j2 半径指定 での 奇数の終点指定
 の際に、円弧の開始角度・終了角度を反転するように
 なっています。
 半径指定の場合は、指示点と作図位置が通常は合いません。
 ※指定によっては作図が乱れる場合があります。
 
連続弧の作図〜雲
 @始点を指示
 A終点を指示(複数指定)
 により、雲マークを作図するような連続弧の作図を行います。
 上記とは異なり、接線を共有せず、指定した2点間の
 [設定]による半径指定での円弧(作図出来ない場合は半円)
 の連続作図を行います。
 始点=開始角度側、終点=終了角度側、となります。
 左回り(反時計回り)に指定すると、円弧が外側に向きます。
 右回り(時計回り)に指定すると、円弧が内側に向きます。
 円弧高さが2点間距離の1/10以下の場合は線に近くなって
 しまいますので、半円作図を行うようになっています。
 隣り合う円弧同士のコーナー処理等は行いません。
 
手書線の作図
 @基準線を指示
 すると手書線作図専用の画面が表示され、指示した線に
 相当する線が赤色で表示されます。
 この画面は半透明化することが出来ます。画面左下の
 「画面透過:」下のゲージを操作する事で、画面の透過率を
 指定することが出来ます。見易い状態に設定し、
 Jw_cad画面上の基準線とこの画面の赤線がほぼ重なるように
 画面拡大縮小移動をして調整して下さい。
 (※完全一致させるのは難しい為、作図位置・大きさ等が若干
   ずれる場合があります)
 マウス左ボタンドラッグにより、手書線を作図する事が
 出来ます。
 目盛間隔を入力し、□目盛にチェックすると、目盛を表示する
 事が出来ます。(※但し、目盛間隔が適度な状態の場合のみ)
 □目盛吸着するにチェックすると、目盛点上に作図されます。
 「同一線認識角度差」の値により、作図する前後の線の1本化
 を行います。大き過ぎると線は粗くなります。小さすぎると
 線数が増えてしまう事になります。適度に指定して下さい。
 「最大長」にチェックすると、1ストロークで作図する線の
 合計長さの最大値を指定する事が出来ます。
 「最大半径」にチェックすると、作図開始点から指定半径の円
 が描画され、その円範囲を超えて作図する事は出来なく
 なります。
 この画面で[ESC]キーを押すと、直前に作図した線を1本ずつ
 消していくことが出来ます。
 その他、マウスホイールでの拡大縮小(Jw_cadの[+]指定)、
 マウスホイールドラッグ、マウス両ボタンクリックでの移動、
 マウス両ボタンドラッグでの拡大縮小、が可能です。
 [基準線位置合せ]をクリックして透過されているJw_cad画面上
 の基準線の始点・終点辺りをクリックすると、手書線作図画面
 の画面状態をそれに近づけるよう表示されます。
 [前起動画面倍率]をクリックすると、手書線作図画面の前回
 終了時の状態で表示されます。
 [OK]ボタンをクリックすると、Jw_cad上に手書線が作図され
 ます。Windowsの閉じるボタン[×]、[キャンセル]ボタンを
 クリックすると、手書線作図のキャンセルを行い、何もせず
 Jw_cadに戻ります。
 
マルチラインの作図
マルチラインの作図〜面取付
マルチラインの作図〜丸め付
 予め、[設定]にて、間隔、半径(面取量)、線色、線種、線幅
 のセット(最大10個まで)を指定しておきます。
 @点を指示(複数指定)
 により、連続線の作図を行います。
 面取付の場合は、各コーナーに面取が行われます。
 丸め付の場合は、各コーナーに丸めが行われます。
 半径(面取量)に (無指定) 又は 0 を指定している場合、
 面取・丸めは無しとなります。
 作図する線の長さよりも大きくなる場合には無しとなります。
 ※指定によっては作図が乱れる場合があります。
 
線長さ取得
 線をクリックし、その線の長さを取得し、
 設定画面の「2線の間隔」「中心線寸法」「面取量」「半径」
 欄に表示します。(全て同じ値となります)
 線の長さは、現在の書込みレイヤグループ上での長さです。
 ※線属性は取得しません。
円半径取得
 円弧をクリックし、その円弧の半径さを取得し、
 設定画面の「半径」欄に表示します。
 半径は、現在の書込みレイヤグループ上での長さです。
 ※線属性は取得しません。
2点間距離取得
 始点・終点を指示し、その2点間線の距離を取得し、
 設定画面の「2線の間隔」「中心線寸法」「面取量」「半径」
 欄に表示します。(全て同じ値となります)
 距離は、現在の書込みレイヤグループ上での長さです。
 
設定
以下の入力・指定を行う事が出来ます。
※各値入力では数式表現は使えません。
 2線の間隔
  基準線の 上側の値、下側の値を
  カンマ(,)で区切って入力します。
  通常は双方とも正の値で入力して下さい。
  1つの値しか入力していない場合は、
  上側の値、下側の値を同じ値にした事に
  なります。
  0値は、無指定と同じになります。
  0値は基準線の線上点、
  負の値は反対側への作図、となります。
 
 2線留線
  「無し」「始点側」「終点側」「始終点」
  のうちから選択します。
  「無し」以外の場合、
  2線に留線−上側点〜下側点を結ぶ線−が
  作図されます。留線出の入力値が有効と
  なります。
 
 留線出の値
  正の値は、指定した点よりも長く
  負の値は、指定した点よりも短く
  なります。
  0値は、無指定と同じになります。
 
 中心線寸法の値
  中心線の作図にて、作図する線の長さを
  入力します。
  0より大きい正の値で入力して下さい。
 
 面取量、半径の値
  連続線の際の面取/丸めの寸法です。
  面取量は、Jw_cadの角面(辺寸法)に相当します。
  半径は、丸め半径ですが
  連続弧の指定半径でも利用します。
  0より大きい正の値で入力して下さい。
  0値は、無指定と同じになります。
  作図する線より大きくなる場合は
  無効となります。
 
 マルチライン
  マルチラインの作図にて、作図する平行線の
  設定を行います。最大10本まで作図可能です。
  各値は[設定]にて行っておいて下さい。
  間隔値が未入力の場合には、無指定とします。
  間隔値は、
  正の値は基準線の上側、
  負の値は基準線の下側、
  0値は基準線の線上点、となります。
  半径値=丸め半径・面取量が
  未入力、又は、「0」入力の場合は
  無指定とします。
  現在の線色、線種、線幅は、
  Jw_cadの現在の設定ではなく、
  S外部変形の現在の設定です。
  線幅に「-1」を入力すると現在値
  となります。
  線幅の値は、1/100mm単位と
  なります。例:0.1mm→「10」と入力
-----
[設定]ボタンをクリックすると
この設定画面の画面タイプ(横・縦)、各値の候補値、
の設定を行う事が出来ます。
-----
データ項目の各値を選択・入力し、[追加登録]をクリック
すると、その内容がデータ一覧に追加されます。
データ一覧内の内容をクリックすると、データ項目に
その内容が表示されます。この状態で内容を編集して
[編集登録]をクリックすると、データ一覧に反映されます。
※データ一覧からクリックしていない場合、[編集登録]を
 クリックしても、データ一覧には登録されません。
データ一覧下部の[▲][▼]をクリックすると、選択した
データを上下に移動出来ます。[削除]をクリックすると
選択したデータが削除されますので注意して下さい。
データ登録が終わったら[OK]をクリックして下さい。
[キャンセル]や右上の[×]をクリックすると、登録編集した
内容は破棄されて、以前の状態に戻ります。
-----
 
 画面タイプ
  横型

  縦型

 
 各設定項目の一覧(コンボボックス内容)は[設定]ボタンを
 クリックすることで自由に作成する事が出来ます。

  データ一覧には最初は何もありません。
  データ項目で各入力・指定を行って[追加登録]をクリック
  して下さい。データ一覧をクリックすると、右側のデータ
  項目欄に内容が入ります。変更後に[編集登録]をクリック
  すると、データ一覧内容を変更する事が出来ます。
  データ一覧下部の▲▼は、選択した項目を上下に移動する
  事が出来ます。[削除]は選択した項目を削除します。
  この際、確認画面は出ませんので注意して下さい。
  [OK]をクリックすると設定が登録されます。
  [キャンセル]又は画面右上の[×]をクリックすると
  設定内容は破棄され登録されません。
 
試用版の使用制限、レジスト等については
添付のテキストファイルを参照して下さい。