【Pcata】 トップページへ戻ります
 
s007:寸法の作図

≪ダウンロード≫
FileSize: 671KB
本ソフトウェアは、シェアウェア外部変形アプリケーションです。
Ver.1.00 2013/02/18 公開
Ver.1.01 2013/05/21 更新
・微調整
 
Jw_cad 外部変形にて、寸法の作図を行うためのソフトです。


s007a1_寸法の作図〜2点間寸法値.bat
s007a2_寸法の作図〜弧長寸法値.bat
s007a3_寸法の作図〜角度寸法値.bat
s007a4_寸法の作図〜寸法値移動1.bat
s007a5_寸法の作図〜寸法値移動2.bat
s007a6_寸法の作図〜寸法値移動3.bat
s007a7_寸法の作図〜寸法値水平化.bat
s007b1_寸法の作図〜水平寸法.bat
s007b2_寸法の作図〜水平寸法.bat ※
s007b3_寸法の作図〜水平寸法+.bat
s007b4_寸法の作図〜水平寸法A.bat
s007b5_寸法の作図〜水平寸法A.bat ※
s007b6_寸法の作図〜水平寸法A+.bat
s007b7_寸法の作図〜水平寸法B.bat
s007b8_寸法の作図〜水平寸法B.bat ※
s007b9_寸法の作図〜水平寸法B+.bat
s007c1_寸法の作図〜垂直寸法.bat
s007c2_寸法の作図〜垂直寸法.bat ※
s007c3_寸法の作図〜垂直寸法+.bat
s007c4_寸法の作図〜垂直寸法A.bat
s007c5_寸法の作図〜垂直寸法A.bat ※
s007c6_寸法の作図〜垂直寸法A+.bat
s007c7_寸法の作図〜垂直寸法B.bat
s007c8_寸法の作図〜垂直寸法B.bat ※
s007c9_寸法の作図〜垂直寸法B+.bat
s007d1_寸法の作図〜平行寸法.bat
s007d2_寸法の作図〜平行寸法A.bat
s007d3_寸法の作図〜平行寸法B.bat
s007e1_寸法の作図〜斜め寸法.bat
s007e2_寸法の作図〜斜め寸法A.bat
s007e3_寸法の作図〜斜め寸法B.bat
s007f1_寸法の作図〜線長寸法.bat
s007f2_寸法の作図〜線長寸法A.bat
s007f3_寸法の作図〜線長寸法B.bat
s007g1_寸法の作図〜追加寸法.bat
s007g2_寸法の作図〜追加寸法A.bat
s007g3_寸法の作図〜追加寸法B.bat
s007h1_寸法の作図〜円弧引出寸法.bat
s007h2_寸法の作図〜円弧引出寸法A.bat
s007h3_寸法の作図〜円弧引出寸法B.bat
s007i1_寸法の作図〜半径寸法.bat
s007i2_寸法の作図〜半径寸法A.bat
s007j1_寸法の作図〜直径寸法.bat
s007j2_寸法の作図〜直径寸法A.bat
s007k1_寸法の作図〜弧長寸法.bat
s007k2_寸法の作図〜弧長寸法.bat ※
s007k3_寸法の作図〜弧長寸法+.bat
s007k4_寸法の作図〜弧長寸法A.bat
s007k5_寸法の作図〜弧長寸法A.bat ※
s007k6_寸法の作図〜弧長寸法A+.bat
s007k7_寸法の作図〜弧長寸法B.bat
s007k8_寸法の作図〜弧長寸法B.bat ※
s007k9_寸法の作図〜弧長寸法B+.bat
s007l1_寸法の作図〜角度寸法.bat
s007l2_寸法の作図〜角度寸法.bat ※
s007l3_寸法の作図〜角度寸法+.bat
s007l4_寸法の作図〜角度寸法A.bat
s007l5_寸法の作図〜角度寸法A.bat ※
s007l6_寸法の作図〜角度寸法A+.bat
s007l7_寸法の作図〜角度寸法B.bat
s007l8_寸法の作図〜角度寸法B.bat ※
s007l9_寸法の作図〜角度寸法B+.bat
s007m1_寸法の作図〜面取寸法.bat
s007m2_寸法の作図〜面取寸法A.bat
s007n1_寸法の作図〜公差記入1.bat
s007n2_寸法の作図〜公差記入2.bat
s007n3_寸法の作図〜公差記入3.bat
s007n4_寸法の作図〜公差記入4.bat
s007o1_寸法の作図〜座標寸法1.bat
s007o2_寸法の作図〜座標寸法1.bat ※
s007o3_寸法の作図〜座標寸法2.bat
s007o4_寸法の作図〜座標寸法2.bat ※
s007o5_寸法の作図〜座標寸法3.bat
s007o6_寸法の作図〜座標寸法3.bat ※
s007o7_寸法の作図〜座標寸法4.bat
s007o8_寸法の作図〜座標寸法4.bat ※
s007p1_寸法の作図〜引出注釈1.bat
s007p2_寸法の作図〜引出注釈2.bat
s007p3_寸法の作図〜引出注釈3.bat
s007r1_寸法の作図〜一括水平寸法.bat
s007r2_寸法の作図〜並列寸法.bat
s007r3_寸法の作図〜累進寸法.bat
 
設定画面(s007z.exe
 外部変形バッチファイルはありません)
(※継続用バッチファイルでアイコン無し)
 
アイコンの右下に小さく[A]とあるのは軸角反映するものです。
 
書き込みレイヤグループ、書き込みレイヤ、に作図されます。
線色・線種・線幅は、「s000a」「s000b」「s000c」「s000d」
いずれかの「線属性 for S外部変形」にて設定した状態となります。
 
本ソフトウェアでの寸法線の作図機能には3つのモードがあります。
・1段指定モード
  @寸法線位置のマウス指示
  A測定始点のマウス指示
  B測定終点のマウス指示
・2段指定モード
  @寸法補助線位置のマウス指示
  A寸法線位置のマウス指示
  B測定始点のマウス指示
  C測定終点のマウス指示
・2段入力モード
 [設定]にて寸法補助線位置・寸法線位置の入力を行っておき、
  @基準点のマウス指示
  A測定始点のマウス指示
  B測定終点のマウス指示
  ※基準点が測定始点よりも上なら上方向へ作図されます。
   基準点が測定始点よりも下なら下方向へ作図されます。
   (+モード時は、測定終点で判定)
これに加えて、寸法値を引き出すAタイプ、
寸法値を中央/左/右に作図させるBタイプ、があります。
+タイプは、直前に作図した寸法線に追記するタイプです。
(※Jw_cadで「元に戻す」をしても、直前に作図した位置情報は
  元に戻りませんので追記が出来なくなるため注意)
 
2点間寸法値
 @マウスにより測定する始点を指示
 Aマウスにより測定する終点を指示
 により、始点終点間の距離(長さ)を測定して
 寸法値(文字)を作図します。
 ※寸法値の文字データには寸法属性が付きますが、
  寸法図形にはなりません。
弧長寸法値
 @マウスにより円弧を指示
 Aマウスにより測定する始点を指示
 Bマウスにより測定する終点を指示
 により、始点終点間の円弧距離(弧長)を測定して
 寸法値(文字)を作図します。
 ※寸法値の文字データには寸法属性が付きますが、
  寸法図形にはなりません。
 ※円弧の始点→終点は反時計回りに測定します。
角度寸法値
 @マウスにより測定する原点を指示
 Aマウスにより測定する始点を指示
 Bマウスにより測定する終点を指示
 により、始点終点間の角度を測定して
 寸法値(文字)を作図します。
 ※始点の位置を円弧半径と想定します。
 ※寸法値の文字データには寸法属性が付きますが、
  寸法図形にはなりません。
 ※円弧の始点→終点は反時計回りに測定します。
寸法値移動1
 @移動する寸法値を範囲選択(終点指示は右クリック)、
 Aマウスにより 移動元の基準点を指示
 Bマウスにより 移動先の配置点を指示
 により、選択した寸法値(寸法属性の文字要素データ、
 及び、寸法図形要素データの寸法値)だけが
 移動元の基準点が 移動先の配置点となるよう
 移動処理されます。
 ※通常の線円弧や寸法属性のない文字等は移動されません。
 ※寸法属性の円弧は、弧長寸法の寸法値の記号として
  存在し得る為、移動対象となります。
  移動したくない円弧は選択しないで下さい。
寸法値移動2
 設定画面にて予め、移動量指定の X,Y値を入力しておきます。
 @移動する寸法値を範囲選択(終点指示は右クリック)、
 により、選択した寸法値(寸法属性の文字要素データ、
 及び、寸法図形要素データの寸法値)だけが
 指定した移動量の分だけ移動処理されます。
 ※軸角有効です。
 ※無指定状態の場合には移動されません。
 ※通常の線円弧や寸法属性のない文字等は移動されません。
 ※寸法属性の円弧は、弧長寸法の寸法値の記号として
  存在し得る為、移動対象となります。
  移動したくない円弧は選択しないで下さい。
寸法値移動3
 設定画面にて予め、移動量指定の X,Y値を入力しておきます。
 @移動する寸法値を範囲選択(終点指示は右クリック)、
 により、選択した寸法値(寸法属性の文字要素データ、
 及び、寸法図形要素データの寸法値)だけが
 指定した移動量の分だけ、寸法値の傾き角度に沿って
 移動処理されます。
 ※無指定状態の場合には移動されません。
 ※通常の線円弧や寸法属性のない文字等は移動されません。
 ※寸法属性の円弧は、弧長寸法の寸法値の記号として
  存在し得る為、移動対象となります。
  移動したくない円弧は選択しないで下さい。
寸法値水平化
 @水平にしたい寸法値を範囲選択(終点指示は右クリック)、
 により、選択した寸法値(寸法属性の文字要素データ、
 及び、寸法図形要素データの寸法値)だけが
 その文字の基点を中心に水平になるよう回転されます。
 ※軸角有効です。
 ※通常の線円弧や寸法属性のない文字等は水平化されません。
 ※寸法属性の円弧は、弧長寸法の寸法値の記号として
  存在し得る為、文字左上点に終点のある円弧は移動対象と
  なります。移動したくない円弧は選択しないで下さい。
水平寸法
 @操作モードを選択
  【1段指定[−]】・【2段指定[=]】・【2段入力[=()]】
 Aマウス指示
  ・1段指定モード
   A-1.寸法線位置のマウス指示
   A-2.測定始点のマウス指示
   A-3.測定終点のマウス指示
  ・2段指定モード
   A-1.寸法補助線位置のマウス指示
   A-2.寸法線位置のマウス指示
   A-3.測定始点のマウス指示
   A-4.測定終点のマウス指示
  ・2段入力モード
   A-1.基準点のマウス指示
   A-2.測定始点のマウス指示
   A-3.測定終点のマウス指示
 により、水平の寸法線を作図します。
 ※軸角有効です。
水平寸法+
 「水平寸法」で作図した寸法線に対して、連続して
 水平の寸法線を作図する際に利用します。
 @測定終点のマウス指示
 により、水平の寸法線を作図します。
 先の水平寸法の測定始点又は終点を、測定始点とします。
 測定始点側の寸法補助線は作図しません。
 ※先に「水平寸法」を作図していないと実行出来ません。
  (Jw_cad再起動後/新規図面後/ファイルを開いた後は
   「水平寸法」を先に行って下さい)
 ※先の「水平寸法」時の軸角と同じでなければなりません。
 ※操作モードは、先の「水平寸法」を維持します。
水平寸法A
水平寸法A+
 「水平寸法」に、寸法値の位置指示を追加し、
 寸法値を寸法線から離して作図する際に利用します。
 寸法値の位置は、中下点とします。
 寸法値までの引出線の作図も追加します。
 ※寸法値の位置が測定始点〜終点の範囲内の場合は、
  寸法値の下に水平線を作図しません。
水平寸法B
水平寸法B+
 「水平寸法」に、寸法値の位置指示を追加し、
 寸法値を寸法線上の中央以外にしたい場合や、
 寸法補助線の外側に引き出したい場合に利用します。
 寸法値の位置が測定始点〜終点の範囲内の場合は、
 寸法値の位置は、中下点指定とします。
 寸法値を右側に引き出す場合は、左下点指定、
 寸法値を左側に引き出す場合は、右下点指定、とします。
 ※寸法値を右側又は左側に引き出す場合は、
  端点矢印は逆矢印となります。
垂直寸法
 @操作モードを選択
 Aマウス指示(水平寸法と同様)
 により、垂直の寸法線を作図します。
 ※軸角有効です。
垂直寸法+
 「垂直寸法」で作図した寸法線に対して、連続して
 垂直の寸法線を作図する際に利用します。
 @測定終点のマウス指示
 により、垂直の寸法線を作図します。
 先の垂直寸法の測定始点又は終点を、測定始点とします。
 測定始点側の寸法補助線は作図しません。
 ※先に「垂直寸法」を作図していないと実行出来ません。
  (Jw_cad再起動後/新規図面後/ファイルを開いた後は
   「垂直寸法」を先に行って下さい)
 ※先の「垂直寸法」時の軸角と同じでなければなりません。
 ※操作モードは、先の「垂直寸法」を維持します。
垂直寸法A
垂直寸法A+
 「垂直寸法」に、寸法値の位置指示を追加し、
 寸法値を寸法線から離して作図する際に利用します。
 寸法値の位置は、中下点とします。
 寸法値までの引出線の作図も追加します。
 ※寸法値の位置が測定始点〜終点の範囲内の場合は、
  寸法値の下に水平線を作図しません。
垂直寸法B
垂直寸法B+
 「垂直寸法」に、寸法値の位置指示を追加し、
 寸法値を寸法線上の中央以外にしたい場合や、
 寸法補助線の外側に引き出したい場合に利用します。
 寸法値の位置が測定始点〜終点の範囲内の場合は、
 寸法値の位置は、中下点指定とします。
 寸法値を右側に引き出す場合は、左下点指定、
 寸法値を左側に引き出す場合は、右下点指定、とします。
 ※寸法値を右側又は左側に引き出す場合は、
  端点矢印は逆矢印となります。
平行寸法
平行寸法A
平行寸法B
 @操作モードを選択
 Aマウス指示(水平寸法と同様)
 により、指定した測定始点・終点間に平行となる寸法線を
 作図します。
斜め寸法
斜め寸法A
斜め寸法B
 @マウスにより、測定する始点を指示
 Aマウスにより、測定する終点を指示
 Bマウスにより、寸法線の位置を指示
 A・Bの場合は更に、
 Cマウスにより、寸法値の位置を指示
 により、指定した測定始点・終点間に平行となる寸法線を
 寸法補助線を斜めに引き出して作図します。
 寸法線の位置で寸法補助線の傾きも指示します。
 そのため、その他の寸法線の操作と異なりますので注意。
 操作モード選択もありません。
 (平行寸法の2段指定・2段入力で引出し角度指定が可能
  ですので必要ならばそちらを利用して下さい)
 ※測定点と寸法補助線の距離、寸法補助線のはみ出し距離は
  斜めとなる寸法補助線の長さに対して算出されます。
  計測点からの垂直方向距離ではありません。
 ※寸法線の位置を水平方向にすると寸法補助線が重なって
  しまう等、作図が乱れますので注意して下さい。
  傾き角度によって作図しない、というような制限は
  行っておりません。
線長寸法
線長寸法A
線長寸法B
 @操作モードを選択
  【1段指定[−]】・【2段指定[=]】・【2段入力[=()]】
 Aマウス指示
  ・1段指定モード
   A-1.寸法線位置のマウス指示
   A-2.測定する線のマウス指示
  ・2段指定モード
   A-1.寸法補助線位置のマウス指示
   A-2.寸法線位置のマウス指示
   A-3.測定する線のマウス指示
  ・2段入力モード
   A-1.基準点のマウス指示
   A-2.測定する線のマウス指示
 (A・Bの場合は更に、
  Bマウスにより、寸法値の位置を指示)
 により、指定した線データの始点・終点間の
 平行寸法線を作図します。
 ※指定した線データの属するレイヤグループの縮尺を考慮
  しているのではなく、現在の(書込み)レイヤグループの
  縮尺にて測定していますので注意して下さい。
追加寸法
追加寸法A
追加寸法B
 @マウスにより、寸法線の位置を指示
 Aマウスにより、寸法線を追加する寸法補助線を指示
 Bマウスにより、測定する終点を指示
 A・Bの場合は更に、
 Cマウスにより、寸法値の位置を指示
 により、片側の寸法補助線となる線分データを指定し、
 その線分データの傾き角度-90°を軸角と想定する水平寸法
 を作図します。
 操作モード選択はありません。
 +タイプにやや似ていますが、直前作図状況とは無関係に
 作図する事が出来ます。また、段違いの寸法線を作図する事
 も可能です。
 ※寸法補助線を斜めに引き出した寸法線に対しては
  正常に作図出来ません。
円弧引出寸法
円弧引出寸法A
円弧引出寸法B
 @操作モードを選択
  【1段指定[−]】・【2段指定[=]】
 Aマウス指示
  ・1段指定モード
   A-1.原点を指示
   A-2.寸法線位置を指示
   A-3.測定始点を指示
   A-4.測定終点を指示
  ・2段指定モード
   A-1.原点を指示
   A-2.寸法補助線位置を指示
   A-3.寸法線位置を指示
   A-4.測定始点を指示
   A-5.測定終点を指示
 A・Bの場合は更に、
 Bマウスにより、寸法値の位置を指示
 により、寸法補助線が円弧状となる長さ寸法を
 作図します。
 ※[設定]の「2段モード 引出し角度」は参照しません。
 ※寸法補助線のはみ出し距離、計測点と寸法補助線の距離
  は2点間距離ではなく円弧長として計算します。
 ※寸法補助線の作図方向は、
 ・1段指定モードの場合
   寸法線位置と測定始点・終点の位置関係に依存し、
   円弧角が小さい方を取ります。
 ・2段指定モードの場合
   寸法線位置と寸法補助線位置の位置関係に依存し、
   円弧角が小さい方を取ります。
半径寸法
 @マウスにより、測定する円弧を指示
 により指示した円・円弧に半径寸法を作図します。
 円・円弧を指示した点の角度で半径寸法を作図します。
 円・円弧を指示した点が内側の場合(円上点含む)には、
 内側に寸法値を作図します。
 円・円弧を指示した点が外側の場合には、
 外側に寸法値を作図します。
 端点始点は指示した円・円弧の中心点となります。
 矢印系を指定している場合は、端点は作図しません。
 寸法値を外側に作図する場合、端点終点は、円・円弧の
 内側の向きとなります。
 端点終点を外側向きにしたい場合は、半径寸法Aを
 利用して下さい。
半径寸法A
 @マウスにより、測定する円弧を指示
 Aマウスにより、折点を指示(複数点指定)
 により指示した円・円弧に半径寸法を作図します。
 円・円弧を指示した点の角度で半径寸法を作図します。
 寸法値は外側へ引き出して作図します。
 折点を指示しない場合は、寸法値を斜めに作図します。
 折点を指示した場合は、寸法値を右側に水平に作図します。
 (※軸角有効です。
   左側に作図したい場合は軸角を180°にすれば可能です)
 寸法線の端点終点は、円・円弧の外側の向きとなります。
直径寸法
 @マウスにより、測定する円弧を指示
 により指示した円・円弧に直径寸法を作図します。
 円・円弧を指示した点の角度で直径寸法を作図します。
 円・円弧を指示した点が内側の場合(円上点含む)には、
 内側に寸法値を作図します。
 円・円弧を指示した点が外側の場合には、
 外側に寸法値を作図します。
 円・円弧を指示した点が寸法線の終点側となります。
直径寸法A
 @マウスにより、測定する円弧を指示
 Aマウスにより、折点を指示(複数点指定)
 により指示した円・円弧に直径寸法を作図します。
 円・円弧を指示した点の角度で直径寸法を作図します。
 寸法値は外側へ引き出して作図します。
 円・円弧を指示した点が寸法線の終点側となります。
 折点を指示しない場合は、寸法値を斜めに作図します。
 折点を指示した場合は、寸法値を右側に水平に作図します。
 (※軸角有効です。
   左側に作図したい場合は軸角を180°にすれば可能です)
弧長寸法
弧長寸法+
弧長寸法A
弧長寸法A+
弧長寸法B
弧長寸法B+
 @操作モードを選択
  【1段指定[−]】・【2段指定[=]】・【2段入力[=()]】
 Aマウス指示
  A-1.測定する円弧のマウス指示
  ・1段指定モード
   A-2.寸法線位置のマウス指示
   A-3.測定始点のマウス指示
   A-4.測定終点のマウス指示
  ・2段指定モード
   A-2.寸法補助線位置のマウス指示
   A-3.寸法線位置のマウス指示
   A-4.測定始点のマウス指示
   A-5.測定終点のマウス指示
  ・2段入力モード
   A-2.基準点のマウス指示
   A-3.測定始点のマウス指示
   A-4.測定終点のマウス指示
  (※+モードは測定終点の指示のみ)
  B寸法値位置のマウス指示(A・Bモード時)
 により指示した円・円弧に弧長寸法を作図します。
 (Jw_cadでの[円周]に相当します)
 円・円弧を指示した点の位置で弧長寸法を作図します。
 測定始点〜終点は、反時計回り(左回り)として測定します。
 [設定]の「寸法スタイル」にて、
 「弧長寸法補助線」を「平行」にするか「放射状」にするか
 を選択しておいて下さい。指示した円弧が半円より大きい
 場合には「放射状」となります。
 「平行」にしている場合、2段指定モード・2段入力モード
 の場合は、「2段モード 引き出し角度」の設定が有効に
 なりますが、放射状の場合は無効となります。
 A・Bモードの場合は、寸法値の位置を指示出来ます。
 ※弧長寸法は、Jw_cad仕様上、寸法図形にはなりません。
 ※逆矢印のはみ出し部分は、線分となります。
 ※+モードの始点側の逆矢印は作図しません。
 ※+モード時、円内側に平行の寸法線を作図すると
  寸法線が重なってしまいますので注意して下さい。
角度寸法
角度寸法+
角度寸法A
角度寸法A+
角度寸法B
角度寸法B+
 @操作モードを選択
  【1段指定[−]】・【2段指定[=]】・【2段入力[=()]】
 Aマウス指示
  A-1.原点のマウス指示
  ・1段指定モード
   A-2.寸法線位置のマウス指示
   A-3.測定始点のマウス指示
   A-4.測定終点のマウス指示
  ・2段指定モード
   A-2.寸法補助線位置のマウス指示
   A-3.寸法線位置のマウス指示
   A-4.測定始点のマウス指示
   A-5.測定終点のマウス指示
  ・2段入力モード
   A-2.基準点のマウス指示
   A-3.測定始点のマウス指示
   A-4.測定終点のマウス指示
  (※+モードは測定終点の指示のみ)
  B寸法値位置のマウス指示(A・Bモード時)
 により指示した原点、測定始点〜終点間の角度寸法を
 作図します。(Jw_cadでの[角度]に相当します)
 測定始点〜終点は、反時計回り(左回り)として測定します。
 寸法補助線は指示した原点からの放射状となります。
 「2段モード 引き出し角度」の設定は無効となります。
 A・Bモードの場合は、寸法値の位置を指示出来ます。
 ※角度寸法は、Jw_cad仕様上、寸法図形にはなりません。
 ※逆矢印のはみ出し部分は、線分となります。
 ※+モードの始点側の逆矢印は作図しません。
面取寸法
 「面取寸法」は面取寸法値を斜めに作図します。
 @.測定するC面取線をマウス指示
 A.寸法値位置のマウス指示
面取寸法A
 「面取寸法A」は寸法値を右側に水平に作図します。
 (※軸角有効です。
   左側に作図したい場合は軸角を180°にすれば可能です)
 @測定するC面取線をマウス指示
 Aマウスにより、折点を指示(複数点指定)
 により指示した位置に面取寸法(C面取)を作図します。
 指示した線が、C面取(45°面取り)であるとして
 指示した線の長さの 0.5×√2倍 を寸法値とします。
 面取寸法値は、接頭文字+「C」+寸法値(+単位)+接尾文字
 となります。
 面の線を指示した点の側に、端点始点の作図を行います。
 寸法値位置の指示は、寸法値の左下点(寸法値自動反転時は
 右下点)となります。
 ※端点のついた指示線の始点は、線を指示した座標点そのまま
  となります。線上点を取得する等は行いません。また、
  角度も線に対して垂直に、等の処理は行いません。
 ※面取寸法は、Jw_cad仕様上、寸法図形にはなりません。
公差記入1(中央合わせ)
公差記入2(下合わせ)
公差記入3(中央合わせ括弧付き)
公差記入4(下合わせ 括弧付き)
 設定画面にて予め、上、下の値を入力しておきます。
 @公差記入を行う寸法値を範囲選択(終点指示は右クリック)
 により、選択した寸法値(寸法属性の文字要素データ、
 及び、寸法図形要素データの寸法値、縦字除外)だけに対し、
 公差(許容差)記入を行います。
 公差文字の大きさ(文字幅・高さ・間隔)は、選択した
 文字データに対して指定倍率の大きさとなります。
 寸法スタイルにて、倍率を予め入力しておいて下さい。
 文字種は任意サイズ(フリーサイズ)となります。
 レイヤグループ・レイヤ、文字色、文字フォント・太字斜体は
 選択した文字データと同じとなります。
 ※選択した文字に特殊文字・制御文字・埋込文字を使っている
  場合には正しい位置に作図されません。
 上の値と下の値の間には、設定の「寸法値と寸法線との距離」
 にて指定した間隔を開けるようにしています。
座標寸法1
座標寸法2
 @原点のマウス指示
 A測定点のマウス指示
座標寸法3
座標寸法4
 @原点のマウス指示
 A測定点のマウス指示
 Bマウスにより、折点を指示(複数点指定)
 により、指示した位置に測定点の座標値を作図します。
 座標値は、@で指定した位置を原点(0,0)とし、
 軸角方向をX軸正方向、軸角+90°方向をY軸正方向、
 となります。
 座標寸法3・4は引出線付きです(右側)。
 座標寸法1・3はX値・Y値のみ、
 座標寸法2・4は「X=」「Y=」を前に付加します。
 接頭文字・接尾文字の設定内容は無視します。
 X値とY値の間には、設定の「寸法値と寸法線との距離」
 にて指定した間隔を開けるようにしています。
 (※軸角有効です。
   他機能と異なり、座標値は必ず右側に作図します。)
引出注釈1
引出注釈2
引出注釈3
 設定画面にて予め、上、下の値を入力しておきます。
 @点のマウス指示
 Aマウスにより、折点を指示(複数点指定)
 により、引出注釈(引出線+注釈文字)を作図します。
 上値と下値の間、値と引出線の間には、
 設定の「寸法値と寸法線との距離」にて指定した間隔を
 開けるようにしています。
 上、下、いずれかを未入力または「(無指定)」に
 している場合には、片方のみに詰めて作図します。
 (※軸角有効です。
   左側に作図したい場合は軸角を180°にすれば可能です)
一括水平寸法.bat
並列寸法.bat
累進寸法.bat
 @測定点を取得する手法を選択
  【複数点指定】・【範囲選択】
 A寸法線の位置をマウス指示
 ・複数点指定
  Bマウスにより、測定点を指示(複数点指定)
 ・範囲選択
  Bマウスにより、範囲選択
 により、一括水平寸法、並列寸法、累進寸法を作図します。
 範囲選択では、線分データの端点、点・点マーカ、
 円弧の中心点、円弧の端点、を取得するようになっています。
 (設定の寸法スタイルにて指定可能です。
  寸法属性のデータは選択要素から除去します)
 点座標が重複する場合は重複作図しないようにしています。
 水平座標が同じで垂直座標が異なる場合は高さ位置に近い方
 の点を取得します。
 寸法線端点の矢印が重なる場合には、斜線又は黒丸(点)で
 作図するようになります。斜線の場合は、指定した端点矢印と
 同じ高さになるよう倍率調整します。寸法値の左右引出し
 (外矢印)は出来ません。
 寸法値が作図出来ない場合、寸法値を引出して作図されます。
 その際、隣の寸法値と重なるような場合には自動的に避ける
 ように作図します。但し、状況によっては寸法値と隣の引出線
 が重なってしまう場合がありますので注意して下さい。
 寸法値が「0」になる場合、その寸法値は作図しません。
 ※累進寸法では、寸法線は起点を始点とするため
  重複線となりますので注意して下さい。
 ※軸角有効です。
 
設定
以下の入力・指定を行う事が出来ます。
 寸法スタイル
  作図する寸法線のスタイル(設定)を選択します。
  ※外部変形実行時に文字種情報を読み込み、それを
   タイマ割込で取得して反映させている為、その
   タイミングによっては「(無指定)」状態になって
   しまう場合があります。その場合は一呼吸おいて
   再度、寸法スタイルを指定しなおして下さい。
 端点始点
  作図する寸法線の始点側の端点を選択します。
 端点終点
  作図する寸法線の終点側の端点を選択します。
 累進起点
  累進寸法を作図する際の起点を選択します。
 間隔が狭い
  寸法線の間隔が狭い場合(両端点の形状が重なる場合)
  どのようにするかを下記から選択します。
  「無し」「逆矢印」「斜線(/)」「黒丸(点)」
  「無し」:端点を作図しません。
  「逆矢印」:端点が線矢印(→)、点マーカーの三角・矢印
    の場合、反対側に回転し、寸法スタイルの
    「逆矢印の寸法はみ出し距離」分の長さの線を
    追加作図します。それ以外はそのままとなります。
  「斜線(/)」:端点が点以外の場合、端点の高さを取得し
    同じ高さの斜線(点マーカーの/)を
    端点の代わりに作図します。
  「黒丸(点)」:端点の代わりに黒丸(点)を作図します。
 移動量指定
  寸法値移動2、寸法値移動3で使用します。
  X値,Y値を カンマ(,)で区切って入力します。
  1値しか指定していない場合は
  X,Y 同じ値として入力した事になります。
 上、下
  〜〜〜〜で使用します。
-----
[設定]ボタンをクリックすると
この設定画面の画面タイプ(横・縦)、各値の候補値、
の設定を行う事が出来ます。
-----
データ項目の各値を選択・入力し、[追加登録]をクリック
すると、その内容がデータ一覧に追加されます。
データ一覧内の内容をクリックすると、データ項目に
その内容が表示されます。この状態で内容を編集して
[編集登録]をクリックすると、データ一覧に反映されます。
※データ一覧からクリックしていない場合、[編集登録]を
 クリックしても、データ一覧には登録されません。
データ一覧下部の[▲][▼]をクリックすると、選択した
データを上下に移動出来ます。[削除]をクリックすると
選択したデータが削除されますので注意して下さい。
データ登録が終わったら[OK]をクリックして下さい。
[キャンセル]や右上の[×]をクリックすると、登録編集した
内容は破棄されて、以前の状態に戻ります。
-----
【寸法スタイル】
 名称:寸法スタイルに名前を付ける事が出来ます。
 文字種:作図する寸法値の文字の文字種番号を選択します。
 任意サイズ時
  幅・高さ・間隔・色No を入力・選択して下さい。
 フォント:寸法値の文字のフォントを選択します。
  ※印刷可能フォントを全て表示していますが、
   Jw_cad では欧文フォントは使えませんので
   御注意下さい。また、Jw_cadでは縦字を作図する
   場合、フォント名に「@」の付いているフォントを
   選択する必要はありません。
   但し、Jw_cad での縦字の自動回転・自動移動に
   対応していない文字を利用する場合にのみ
   「@」付のフォントを利用するようにして下さい。
 斜体、太字:寸法値の文字を斜体・太字にしたい場合に
  チェックして下さい。
 接頭文字:寸法値の前に付けたい文字を入力して下さい。
 接尾文字:寸法値の後に付けたい文字を入力して下さい。
 長さ寸法
  単位:寸法値の単位を選択して下さい。「mm」「m」
  精度:寸法値の表示精度(小数点以下何桁まで表示するか)
   を選択して下さい。
  丸め:「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」のうちから
   選択して下さい。
  小数点以下0表示:丸めの結果、有:1.500 とするか、
   無:1.5 とするか、を選択して下さい。
  3桁毎カンマ付加:寸法値に3桁毎にカンマ(,)を付けたい
   場合にチェックして下さい。
  単位付加:寸法値の後に単位(mm/m)を付加したい場合
   チェックして下さい。
  寸法図形化:寸法線・寸法値を寸法図形要素データに
   したい場合にチェックして下さい。
 角度寸法
  単位:角度値の単位を選択して下さい。
   表示される寸法値には必ず単位が付加されます。
  精度:角度値の表示精度(小数点以下何桁まで表示するか)
   を選択して下さい。
  丸め:「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」のうちから
   選択して下さい。
  小数点以下0表示:丸めの結果、有:1.500 とするか、
   無:1.5 とするか、を選択して下さい。
 寸法値を全角化:寸法値を全角文字にしたい場合に
  チェックして下さい。
 弧長寸法補助線:弧長寸法の寸法補助線を「平行」にするか
  「放射状」にするかを選択して下さい。但し、選択した円弧
  が半円より大きい場合には「放射状」固定となります。
 寸法値と寸法線との距離:寸法値を寸法線からどれくらい離す
  のかを図寸mm値で入力して下さい。
 寸法補助線のはみ出し距離:寸法補助線を寸法線の位置から
  どれくらいはみ出して(突出して)作図させるのかを
  図寸mm値で入力して下さい。
 逆矢印の寸法はみ出し距離:寸法間隔が狭い場合に逆矢印を
  指定している際の、矢印位置に追記する線の長さを
  図寸mm値で入力して下さい。
 1段指定モード
  測定点と寸法補助線の距離:1段指定モード時での
   測定点と寸法補助線をどれくらい離すのかを
   図寸mm値で入力して下さい。
 2段入力モード
  寸法補助線位置:2段入力モード時での
   基準点から寸法補助線まで、どれくらい離すのかを
   図寸mm値で入力して下さい。
  寸法線位置:2段入力モード時での
   基準点から寸法線まで、どれくらい離すのかを
   図寸mm値で入力して下さい。
 2段モード 引き出し角度:2段指定モード・2段入力モード
  の際、寸法線を傾ける場合の角度を入力して下さい。
   角度値は[°]入力です。
   度分秒で入力する場合はJw_cad基本機能と同様
    例:10°20’30”の場合
       10@@20@30
      又は
       10**20*30
   のような形式で入力して下さい。
   ※寸法補助線が放射状の場合には無効です。
 公差文字倍率:公差記入の際の、指示した寸法値文字に
  対して何倍の文字サイズにするのかを入力して下さい。
 並列寸法 寸法線間隔:並列寸法の際の寸法線間隔を
  図寸mm値で入力して下さい。
 累進寸法 寸法値の位置:累進寸法の際の寸法値を
  「寸法補助線の上側」「寸法線の上側」のうちから
  選択して下さい。
 範囲選択時の取得する点
  一括水平寸法、並列寸法、累進寸法の際に
  測定点を範囲選択する際の点の条件を指定して下さい。
【端点始点】【端点終点】
 寸法線の始点側・終点側に付加する端点に、どのようなものを
 追加するかを登録します。
 「実点」「円」「円ソリッド」「線矢印」「点マーカー」の
 うちから選択します。
 「円」「円ソリッド」の場合には、
 その半径を図寸mm値で指定します。
 「線矢印」の場合は、線の長さと角度(矢印広がり角度の半分)
 を指定します。
 「点マーカー」の場合は、その種類と倍率を指定します。
 点マーカーの大きさは、1倍時、
 図寸mm値で下記のようになります。
   △ blanked arrow
     縦2.5mm、横7.5mm
   □ blanked box
     縦・横2.5mm
   O blanked dot
     直径2.5mm
   ○ dimension origin
     直径2.5mm
   ■ filled box
     縦・横2.5mm
   ▲ filled arrow
     縦2.5mm、横7.5mm
   ● filled dot
     直径2.5mm
   〜 integral symbol
     弦長さ2.5mm、45°
   > open arrow
     縦2.5mm、横7.5mm
   / slash
     線長さ5mm、45°
   Δ(デルタ) unfilled arrow
     縦2.5mm、横7.5mm
【累進起点】
 累進寸法の起点の端点に、どのようなものを
 追加するかを登録します。
 「実点」「円」「二重円」「円ソリッド」
 「点マーカー○」「点マーカー●」のうちから選択します。
 「実点」以外は、円の半径を図寸mm値で指定します。
【移動量指定】
 寸法値移動2、寸法値移動3で使用する移動量の選択候補値を
 登録する事が出来ます。
【上】【下】
 「上」「下」欄で使用する選択候補内容を
 登録する事が出来ます。
 
 
 画面タイプ
  横型

  縦型

 
 各設定項目の一覧(コンボボックス内容)は[設定]ボタンを
 クリックすることで自由に作成する事が出来ます。

  データ一覧には最初は何もありません。
  データ項目で各入力・指定を行って[追加登録]をクリック
  して下さい。データ一覧をクリックすると、右側のデータ
  項目欄に内容が入ります。変更後に[編集登録]をクリック
  すると、データ一覧内容を変更する事が出来ます。
  データ一覧下部の▲▼は、選択した項目を上下に移動する
  事が出来ます。[削除]は選択した項目を削除します。
  この際、確認画面は出ませんので注意して下さい。
  [OK]をクリックすると設定が登録されます。
  [キャンセル]又は画面右上の[×]をクリックすると
  設定内容は破棄され登録されません。
 
試用版の使用制限、レジスト等については
添付のテキストファイルを参照して下さい。